忍者ブログ
シンダの絵とかいろいろ。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    そんなことよりおっかさん、神主が新しいの出すよらしいよ!
    東方風神録とか言うらしいよ!

    もう思いっきり文ちゃん出そうな予感しますね。ただ、キャラはリセットされるそうですな。
    で、妄想でも。

    プレイヤーキャラは霊夢、魔理沙、射命丸の三人かな?
    理由としては、東方の旧作のプレイヤーキャラがもともと霊夢一人で、Win版の最初は魔理沙がいて、もしここでリセットされるなら、題名からして文ちゃんかねぇと。でも性格とか設定がが思いっきり変わりそうな気がする。自信過剰でタチ悪い感じに。

    システムはそう変わらなさそう。
    やってることは紅、妖、永ともに変わんなかったから、下手レシューターの俺には関係ないこってす。
    ただ、気になるのは、霊夢のグリグリ球が四つあることかな。

    音楽は、想像できません。

    ボスキャラクターは、ssを見るかぎり、緑髪の子が見える。
    きっと、天才になったチルノだ!!
    冗談です。
    でも、緑髪の子、なんとなく河童っぽいのは気のせいだろうか。だとしたら、一、二面ぐらいのボスかな?

    あと、グラフィック!!
    めっちゃくちゃ背景がきれいですな!


    そんな感じでPARANOiA中です。
    PR
    そんだけです。

    写真とってきたんですが、また今度。
    http://www.alientrap.org/nexuiz/
    とりあえず上記のサイトを見ていただきたい。

    英語が全く読めない方はお帰りください。

    さて、なんかちょっとグロいゲームの公式サイトっぽいのが出てきただろう。このゲームは一人称方ガンシューティングゲームであり、いわゆるFPSって奴だ。わかんねぇ人は64のゴールデンアイを想像してもらえれば、大体のイメージはつかめるだろう。

    なんという3D!最近のゲームには及ばないにしてもとりあえずXbox、Wiiぐらいのグラフィックはあるだろう。
    そして、音楽はなかなかにカッコいいドラムンベース。コレもなかなか好きだ。んで、ナレーションとかもかっちょいい。「Five frag combo !!」とかいうナレーションがもうイケ過ぎ!!
    で、まぁコレが普通のゲームだったら正直つまんねぇんですが、これ、フリーソフトである。しかもオープンソース。
    さらにネットワーク対応で外国の皆様ともプレイできる。(正直、日本人がいるかどうか分らん)
    しかもものすごいグラフィックとは裏腹に、案外普通のパソコンでも案外サクサク動く。

    で、早速自分もプレイしてみる。しかもいきなりネットワーク対戦。


    外人でら強ぇorz


    ゲームもものすごいが、さらにものすごいのは、プレイヤーのほうでした。

    あと一ヶ月後ぐらいに控えてるらしい。
    知るか!このやろう!その日テストだよ!

    大体よ、何で神社で五月ごろ祭りがあるんだよ!


    まぁそんなことはおいておいて。
    今から夏コミの計画を立てるのはどうかと思うんですが、、、
    愛知県のみんな、夏コミ一緒に行かないか?一人じゃ寂しいよ。
    そして青春18切符無駄だよ!!

    ごめんなさい。発狂しました。

    俺の中では毎年恒例の、オリジナルTシャツ製作!!!

    今回は東方Projectの(非公式)キャラ、ヤゴコロ先生!!!
    ヤゴコロ先生のTシャツ。











    なんか普通すぎてヤゴコロ先生に見えないな。
    あともう二枚別デザインのを作るつもりなんで、がんばってます。

    ちなみに、俺に白または薄い色の(でも白が推奨)Tシャツを送っていただければ、二着まで無料でお作りします。


    いらないだろ、、、常識的に考えて、、、、
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © シンダコウジョウ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]